ひとつ前の記事でアップしたランチ会&落語会に行って来た時のキモノコーデをささっとご紹介させていただきます!
こちらのキモノは以前、お友達からお安く譲り受けたキャワユイ紬
パッチワークみたいで好きな1着のひとつなのです〜
衿もとにはcarenのニット半衿(パイン)たっぷり見せ
衿もとと帯に黄色を持ってきてポップな配色に。
何にでも合わせやすいから好きなカラシ色で絞りが施されている名古屋帯はいちりんさんにて。
帯揚げはさく研究所の染め分けタイプのコットンレース
帯まわりズームイン!
帯留めはキモノモダンさん。
一昨年のクリスマスパーティーの景品でゲット。
三分紐はこの日の前日にriccaさんで頂きたてホヤホヤのシャンパンゴールドの使える1本
帯結びはお太鼓で
落語会で数時間イスに座ることを考えて、いつもの角出しではなくお太鼓に。
角出しのクセが出ちゃうのよね…タレが長い…
お太鼓を強化しようかしらん…
というよりも、着る回数を増やして着付け自体の強化をしたほうが良いかも…σ^_^;
最後に、足元とバッグ。
着用画像を撮り忘れちゃいましたので平置きで。
carenオリジナル鼻緒の畳表下駄
船場のちぐささんとこの黒い鼻緒(男性用)とcaren作のモチーフをコラボ。
そして、珍しいシマシマの畳表は、福岡県・戸部田はきもの店さんとこのFacebookでアップされていた写真を見て一目惚れし、即決したコです。
ヘビロテアイテムの下駄ちゃんです!
キモノの色に合わせて赤のビーズバッグ
ブティックアヴェリでいただきました。
長財布も入る優れものなのです!
ビーズバッグで長財布が入る大きさのものってあまり無いですもんね〜
こんな感じでお出かけしましたが、
よく考えたら2016年初キモノでした。
今年は何回キモノ着るかな〜年々減ってきちゃってるんでね。
キモノ熱を呼び覚まさねばっ!
(冷めたわけではないんですよ。落ち着いたということで)
では、また